今年も読書週間になりました。
読書離れということが言われたしたのは
いつのことだったのか、ずいぶんと時間がたっている
ような気もします。
本を読むことは、ひとつの出会いであると
いえるでしょう。
単に情報を得るだけというものではなく、
ときには、その出会いが人生を変えるということも
あったりするわけです。
人生を変えるような出会いが出来た人は、
幸せだとおもいます。
しかし、そんな本との出合いも、
まず本を手にとって、読んでみなければはじまりません。
ぜひ、読書週間に、1冊くらいは、手にとって
読んでみてはいかがでしょうか。
2011年10月29日
読書週間
2011年10月28日のつぶやき
itc_hiro / 松原広幸
六本木ヒルズ49階、シンポジウム第二部なう。ジャーナリスト斉藤さん、ROBOTの阿部さん、プロデューサー川村さん、GEMの梅津さん。映画でつながるためにー風穴をあけつづける映画業界の挑戦者たち at 10/28 15:31
六本木ヒルズ49階、シンポジウム第二部なう。ジャーナリスト斉藤さん、ROBOTの阿部さん、プロデューサー川村さん、GEMの梅津さん。映画でつながるためにー風穴をあけつづける映画業界の挑戦者たち at 10/28 15:31
itc_hiro / 松原広幸
日本のアニメーションは、海外の方が日本の文化として見ている。日本の国内の方が文化として意識していない、政府や教育のリーダがもっときちんと対応していくべき。 at 10/28 15:08
日本のアニメーションは、海外の方が日本の文化として見ている。日本の国内の方が文化として意識していない、政府や教育のリーダがもっときちんと対応していくべき。 at 10/28 15:08
itc_hiro / 松原広幸
第一部・今、日本のアニメーション映画の未来を考える。岡本女史がモデレ?タ。ぴえろの布川さん、東映アニメの風早さん、沖浦監督、アニメータ鈴木さん、氷川さん。といったパネリスト。 at 10/28 13:11
第一部・今、日本のアニメーション映画の未来を考える。岡本女史がモデレ?タ。ぴえろの布川さん、東映アニメの風早さん、沖浦監督、アニメータ鈴木さん、氷川さん。といったパネリスト。 at 10/28 13:11
itc_hiro / 松原広幸
「3.9G/LTE」が最大成長セグメント--IDC Japanが市場予測 http://t.co/vCeoxnEo via @cnet_japan at 10/28 08:46
「3.9G/LTE」が最大成長セグメント--IDC Japanが市場予測 http://t.co/vCeoxnEo via @cnet_japan at 10/28 08:46