今回の遠征は、海外組の様子を見ることと、GKに経験を積ませるのが
目的のようですね。ワールドカップ経験GKを一人も帯同せずですから。
新戦力を試すといった感じではないようです。
守備陣が、アウェイで南アフリカを無失点におさえられるのか
攻撃陣は、得点をあげることができるのか、
ワールドカップ開催地の雰囲気を体感するとともに、
課題のチェックのための重要な試合といえるでしょう。
アジアカップ予選は、勝利が絶対条件の試合ですから、
どれだけ得点をあげられるかが問われるでしょう。
DF陣では、得点の数では、中澤以外は、ぱっとしません。
セットプレーでの得点力という点では、今ひとつと
なってしまうのか、そうならないように他の選手にも
がんばって欲しいと思います。
攻撃陣は、高さについては、今ひとつです。
中盤の選手のミドルシュートや、そのこぼれだまに
反応できるFWといった感じでの得点をもっと多くみせて
欲しい気もします。
少ないチャンスをきっちり決めて攻撃的に守ることが
日本代表にとっては必須なことのように感じます。
ワールドカップの誘致のためにも、
代表チームには、がんばって欲しいとおもいます。
日本代表 日程
11月14日 南アフリカ遠征 VS 南アフリカ代表
11月18日 AFCアジアカップ2011カタール予選Aグループ VS 香港代表
SAMURAI BLUE(日本代表)メンバー
スタッフ
団長 大仁邦彌(JFA副会長)
監督 岡田武史
コーチ 大木武、大熊清、小倉勉
GKコーチ 加藤好男
選手
GK
川島永嗣
1983.03.20 川崎フロンターレ 6/-6
西川周作
1986.06.18 大分トリニータ 1/0
DF
中澤佑二
1978.02.25 横浜F・マリノス 94/17
駒野友一
1981.07.25 ジュビロ磐田 47/0
岩政大樹
1982.01.30 鹿島アントラーズ 1/0
今野泰幸
1983.01.25 FC東京 32/0
徳永悠平
1983.09.25 FC東京 3/0
内田篤人
1988.03.27 鹿島アントラーズ 25/1
MF
中村俊輔
1978.06.24 RCDエスパニョール(西) 91/23
遠藤保仁
1980.01.28 ガンバ大阪 83/7
中村憲剛
1980.10.31 川崎フロンターレ 41/5
松井大輔
1981.05.11 グルノーブル(仏)19/1
阿部勇樹
1981.09.06 浦和レッズ 40/3
長谷部誠
1984.01.18 VfLヴォルフスブルク(独) 25/0
本田圭佑
1986.06.13 VVVフェンロ(蘭) 10/3
稲本潤一
1979.09.18 レンヌ(仏) 73/5
FW
玉田圭司
1980.04.11 名古屋グランパス 63/14
佐藤寿人
1982.03.12 サンフレッチェ広島 27/3
大久保嘉人
1982.06.09 ヴィッセル神戸 40/5
岡崎慎司
1986.04.16 清水エスパルス 18/14
森本貴幸
1988.05.07 カターニャ(伊) 2/1